2024.12.16
チューリップの球根を植えました🌷
チューリップの球根を植え付ける時期は、朝晩の気温が下がり、
木々が色づき始める紅葉の見ごろだといわれています。
温度が下がった土に植えることで、花芽がしっかり育つんです。
今年はなかなか気温が下がらず、植え付けのタイミングが難しかったです。
春を楽しみに、たくさんのチューリップをしろぐみさんは植えました。
球根に、優しく土の布団をかぶせていきます。
外遊びに来た、うさぎぐみさんに、植える球根を見せてくれました。
植えた後は、お水をたっぷりとかけていきます。
チューリップの生長を楽しみに、当番で毎日水やりをやっていきます。
小学校に向けて、少しずついろいろな役割分担ができるようになったらいいなと思います。
2024.12.13
ある日の自由遊び🎶ホットショット📷
ひよこぐみさんは、寒い日、温かい部屋で過ごすことが多くなります。
部屋でトンネルをくぐったり、トンネルの中で休憩したり、
順番を待ったり、おのおの遊びます。
砂場で作ったアイスを先生に、笑顔で見せに来てくれました。
ところが、地面にポロリと落ちてしまいました。
「あーあー」と残念そうです💦
お休みの日のあるある が起こってしまいました😢
縄跳びの蛇をよけてジャンプします。
うえに、まえにジャンプできるようになりました。
なかよく赤いバイクで、ツーリングに出かけるところです。
りすぐみとあおぐみの兄妹。
砂場で仲良く作成中です。
2024.12.12
発表会ごっこ♔
発表会練習は、本番に慣れるため、各クラスで鑑賞会しながら仕上げていきました。
他のクラスの劇や遊戯。やってみたいなという役に、挑戦してみました。
うさぎからしろぐみまで、混合になって楽しみました。
歌や振り付けをこんなに覚えてるって💦驚きました( ;∀;)
お友達の演技をよく見てるんですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
するのが恥ずかしいお友達はお客さんになって、参加してもらいました。
ちいさいお友達は、おおきいお友達と一緒にするのがうれしくて、
大きいお友達の動きをまねっこして参加していました。
お友達はこんな作品をつくっていました🎵Laℚ:すず
それぞれに思い出に残る発表会となりました。
2024.12.11
発表会
ひよこぐみさんは、かわいい衣装とともに
お返事の手をあげたり、
お歌にリズムをとって身体を揺り動かしたりしていました。
おもちゃのチャチャチャでは、お友達に手作りのおもちゃを手渡す様子が見られました。
こんな小さなお友達も緊張だなってするんだなって思いました( ´艸`)
りすぐみさんは、日ごろがんばっているからか、
涙が出てしまうお友達がいました。
いつもは、元気いっぱいに返事して、ぐるぐる手を回したり、
ぴょんぴょん跳んだりお遊戯できるんです。みてもらいたかったです💦
うさぎぐみさん、ガオガオオールスター。
初めて曲を聴いた時からノリノリで🎶練習に取り組んできました。
どの色の怪獣がいいか‼自分で選んで、なりきって踊れました🎵
あかぐみさん、自由遊びの時間も『ありんこのアリー』の歌を気に入って、口づさんでいました。
動作や歌を歌ったり、全身でストーリーを表現していましたね。
初めてのカスタネット演奏も、音をみんなで合わせることができました。
あおぐみさん、お友達を意識できる年齢だから演じられる『くれよんのくろくん』
誰も個性があって、みんなが力を合わせることで、
ステキなことが起こると教えてくれた劇でした。
あお・しろの演奏は楽器が増えた分、難しかったですが、個人練習をがんばり、
一つの音を奏でることができました。
みんなおうちの方に聴いてほしいと、やりきりました。
しろぐみさんは、大好きな絵本の話を劇に表現するのは難しかったですが、
不思議な世界での楽しかった出来事を、リズムや歌を使って表現できました。
たくさん練習して、大きな声でセリフを言えました。
一人一人が、劇で頑張ったことやたのしかったこと、
取り組んだ感想を舞台で表現できました。
子供たちに温かい拍手をありがとうございました<(_ _)>
2024.12.06
発表会予行演習
明日はいよいよ本番!
練習してきたお遊戯、手遊び、劇、合奏、歌。
おうちの人に頑張っているところをみて欲しいな。
喜んでほしいな。
と思いをこめて練習してきました。
出番待ち、おおきいクラスのお友達が、
ちいさいクラスのお友達のお世話をしながら鑑賞してます。
おおきいクラスのお友達とみると、安心感があるようで、じっと座ってみています。
2024.12.06
まねっこ上手💄
自由遊びの時間です。
りすぐみさんは、クリップを使って遊んでいました。
お友達の中に、ちいさいお母さんを発見しました🎵
化粧を見立てて、ぬりっこしています。
「うん。おかあ~さん。ぱんぱん」て、よく見ていますね。
おままごと遊びの日には、人形とお布団出してもらったら
エプロンして、こども園の先生ですかね。
お昼寝の時の様子を再現していました。
うっかり、お友達も寝かしつけながらうとうとしてました( ´艸`)
2024.11.07
大収穫‼ おいもほり🍠
暑さに負けず、立派な葉を生い茂らせてくれました。
伸びたツルをひっぱっていくと、大小のサツマイモがゴロゴロでてきました。
隣のお友達が大きいいもを掘りだすと、
負けない‼と、掘って探していました。
いつもなら手が汚れてしまったら気になるのに、
夢中で探していましたね。
「やったあ~‼おおきいのみつけた🍠」
見つけたら、うれしくて持ち歩いていました。
箱いっぱいに収穫できました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
給食先生にあとはお任せです。
美味しい手料理を楽しみにしているお友達です♡♥♡
2024.10.30
秋の検診🌰
10月17日に内科検診がありました。
運動会後でしたが、元気に過ごせているお墨付きをいただきました。
10月30日に歯科検診がありました。
0~1歳のお友達は乳歯が生えそろってきてます。
色々なものが美味しく食べれるようになってきてます♡
6歳になるしろぐみさん。大人の歯の生えているお友達が2人➡5人と増え、
心だけでなく身体も成長しているなと感じました♡
2024.10.28
遠足🍱
週間天気の雨予報もなくなり、秋晴れの遠足となりました☀
乳児さんは、誘導ロープをもって、先生とお友達と近所をお散歩しました。
途中に、坂道や川があり誘惑いっぱいです。
途中バイクが通ったりしますが気を付けて、笑顔で園に戻ってきます。
ひよこぐみさんは、まだ歩けないお友達もいて、おさんぽカーにのってひなたぼっこです。
幼児さんは、神社から公園前の坂道に苦戦しながら
「やっと着いた‼」
と目的地に大喜び。
どんぐりや松ぼっくりを拾ったり、カマキリに遭遇して触れないけど観察したり。
遊具で遊んだり、クラスでゲームをしたり縄跳びを楽しみました。
一番の楽しみは、お家の方が用意してくれたお弁当を、
青空の下でみんなで「いただきます。」と食べることでした。
愛情いっぱいのお弁当ありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2024.10.23
楽しい音楽会に参加して🎵
しろぐみさんとあおぐみさんは、音楽会に行きました。
クラシックを親しみやすく、楽器のおもしろさを伝えてくれました。
クイズでは、バイオリンやチェロの弓毛はなにでできているか(。´・ω・)?
馬のしっぽの毛160~180本が弓1本に使われるようです。
モンゴルの白馬が上質だそうです‼
美しい音色を出す道具は、1年で交換するそうです。
「けいとじゃない?」と答えたお友達もいました( ´艸`)
きれいなドレスをきたお姉さんが、きれいな音を演奏する姿にあこがれ持ったみたいです。
難しいクラッシックの曲
『愛の挨拶、チャルダッシュ、白鳥、仔犬のワルツ、ハンガリー舞曲第5番』
だけでなく、
『トンボのメガネ、どんぐりころころ、グーチョキパー、にじ』
知っている曲も多く、手遊びや歌も一緒にして、演奏会に参加しました。
きれいな音色で歌う歌は、心地よかったようです。
演奏者になりきって、発表会演奏できたらいいなと思います。