2025.08.29
水遊びおさめ🌄
今年最後の水遊びをしました。
色水を使って、おいしそうな色水やかわいいピンクの色水や
ブランデー色の大人の色水を作ったり、色水づくりを楽しみました。

シャボン玉の泡のかたまりを手のひらにのせては、不思議そうに見ていました。

幼児ぐみさんは、水のかけあいこや泥団子を作ったり、満喫しました。
いっぱいの笑顔を見ることができました。
また、来年を楽しみにしましょう🎵




2025.08.27
うさぎぐみさんのお絵描き🖍
普段は机とお胸をくっつけて、椅子に座るときは、足を閉じて
お行儀よくお絵描きをします。
今日は、自由にお絵描きを楽しもうと、お約束をして、壁のホワイトボードに紙を貼って
書きたいものを描きました。

夢中になって書くお友達は、近くにクレパスを持ってきて書いてました。
「ここに書いてみたい」
という探求心が想像力を高めるんですね。

書く場所が壁のホワイトボードなら、場所によって力加減や書き心地違うので、
紙以外の場所に書くことへの感触の違いを楽しめました。
2025.08.25
小麦粘土で遊びました🎵
手軽に作れて、楽しく遊べる小麦粘土はおススメです。
小麦100g、塩少々、水50~100ml油少々を混ぜて

耳たぶの柔らかさになったら、小麦粘土の出来上がり。
食紅を入れて、色を変えたりできます。
粘土を使って感触遊びです。
材料の小麦を触ると、砂と違って、さらさらふわふわとした粉が気持ちよかったようです。
こねたり、ちぎったり、伸ばしたりします。
粉がまとまって、粘土になっていく過程も興味津々でした。

はじめ触るのに抵抗あったお友達も、不思議な感触の粘土に徐々に慣れていきました。


2025.08.20
第1回縦割り遊びをしました🎵
椅子取りゲームをしました。
久しぶりなので、大きな声で自己紹介しました。

あかぐみさんは、初めての椅子取りゲーム。
音楽が止まったら、椅子に座ります。
席を抜かずに、素早く音楽が止まったら座る練習からしていきます。
音楽が止まったら、慌てていたお友達、自ら抜いた椅子に座ってしまい。
自ら円から外れてしまい
「まちがえた💦」
って面白エピソードもありました….



2025.08.20
呉市キャリア・スタート・ウイーク実施中🎵
呉市で行っている『中学生の職場体験』事業で、8/19~/21の3日間
吉浦中学校の学生さんが3名来てくれました。
お姉ちゃん先生が来てくれて、嬉しそうな子供たち。
玩具の片づけや朝のうたなど、いいところを見せたいと、いつもよりキラキラに
頑張っている姿がありました。

大きな声で歌う姿や、元気よくお名前に返事する姿。
水遊びを一緒にしてもらって、水遊び後、身体を拭いてもらったりしました。
お姉ちゃん先生に、優しくタオルで拭いてもらってにっこり😊
幼児さんは、椅子取りゲームを一緒にしました。
甘えてお姉ちゃん先生と手をつないで参加していたお友達。
音楽が流れ終わると、お姉ちゃん先生の手を放して、お友達だけ椅子に座り….
お姉ちゃん先生が、取り残されるということがありました( ´艸`)
抜け目ないお友達に笑ってしまいました(^▽^)/



2025.08.19
すいかをきりました🍉
2025年夏、園で収穫したスイカは、小玉スイカ2個と赤ちゃんスイカ1個でした。
今年は小ぶりでしたが、みんなの前で給食先生に、赤なのか黄色なのか披露してもらいました🎵
「スイカは何色のスイカかな」っと。
「せいの」で切ってもらいました。




去年のスイカの重さは、大玉1個 5.2kg 小玉6個 1.8~1.1kgでした。
今年のスイカの重さは、26g~1.1kgでした。
去年のスイカの収穫より負けてしまいましたが、ご愛敬で(o*。_。)o
来年、暑さに負けず大きく育ったらいいなと思います。

卵半分の重さかな?

唐揚げ10個分の重さかな?

2025.08.19
カンナの花が咲きました🌸

こども園に植えているカンナの花が真っ赤に咲きました。
『ひまわり』の歌にカンナの花が出てきます。
あおぐみさんは、みんなで歌いました🎵
歌を通して、花や物の名前を憶えていきます。
ヒマワリのほうがまだ、背が高いようです😊
照りつける日差しの中で暑さに負けず、真っ赤な花を咲かせてくれました。
元気をくれるヒマワリも黄色い花を咲かせ頑張ってくれています。

2025.08.08
ウォーターマット遊び🎵
感触遊びとして、ウォーターマットで遊びました。
袋に水を入れて、『きんぎょがにげた』のきんぎょを泳がせました。

押さえてきんぎょを捕まえようとしたり、
押さえたら水がぷにっと動く様子に不思議そうな様子をしたり、
ごろんと横になって楽しんでいるお友達がいました😊




2025.08.07
乳児どろんこ遊び😊
朝、雨がふってしまいました☔水遊びをするのには・・・と考えて💦
お友達と水着を着て、どろんこ遊びをすることになりました。
手や足が汚れてしまうことに抵抗があるようで、
はじめは戸惑いがありましたが、泥水に座ったり、足をばたつかせることに
面白さを見つけていました。
泥をスコップやスプーンですくい、カップに入れて料理したりします。
はだしで歩いたり、ぴちゃぴちゃ跳ねる泥水が飛び散るまで遊びます。
泥で遊んだ後は、シャワーできれいにして、すっきりしました。






2025.08.06
お昼寝前の読み聞かせ📚
絵本の読み聞かせを通して、言葉や話し方に関する
言葉を話す力が発達するといわれています。
物語の世界や登場する動物や人や物から想像力が育みます。
乳児さんは、わかりやすい言葉で繰り返す出来事に次の展開に好奇心を持ちます。
先生の言葉に合わせて、覚えているお話では、
表情やしぐさで先生の真似をしてくれます( ´艸`)


