2025.05.23
遠足🎒
乳児さんは、園のそばを散策しました。
ひよこぐみさんとりすぐみさんは、隣の公園で遊びました。







お友達が遊具に乗っている間、先生と一緒に押してあげたり、
ちょうちょがひらひらと飛んで来たら、みんなで追いかけて大興奮です。

うさぎぐみさんは、誘導ロープをもって、怪我無く、
みんなで行って帰ってくる大冒険をしました。
お友達の中には、
「ここが、わたしのおうち」って、
お家を教えてくれました。
幼児ぐみさんは、乗ってみたかった憧れの黄色いバスに乗って、かるが浜へお出かけしました。
あかぐみさんは、トンネルに入ると「わあ~、くらい」
トンネルから出ると「わあ~、あかるい↺」って大興奮でした。





かけっこしたり、「やっほ―」って声を出してみたくなりました。
少し、まぶしいけど、寝っ転がるのもしてみました(#^.^#)








お友達と遊具で遊び、お家の方に作ってもらった特別なお弁当をいただきました。
お弁当の時、「むしがいる‼」ってパニックになってましたが、
お弁当に入っていた ひじきが腕についていただけ💦
( ´艸`)とういう事件もありました。
愛情いっぱいのお弁当を作っていただきありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2025.05.21
食育🥬④
さつまいもを植えました。
さつまいもは、「挿し穂」とよぼれる、サツマイモのつるを植え付けます。
さつまいもは、太陽と通気性に富んだ土で、育ちます。
指で線を入れて、斜めにつるをおいて土をかけます。
去年も夏の猛暑であさがおがぐったりしている中、
さつまいもは、葉を茂らせ頑張ってくれていました😊
植えた野菜がわかりやすいように、苗札をしろぐみさんは作ってくれました。



「これで、ちいさいくらすのおともだちに、なんのやさいをうえているか。
わかるね。」
と話ししながらつくってくれていました (人”▽`)ありがとう☆

2025.05.21
うさぎぐみさん🐰
元気いっぱいのうさぎぐみさん。
室内でも、登ったりジャンプしたり、身体を動かすことをしています。
お友達の中には、登ったりジャンプするのが怖い子もいて、お友達ができるところをみて、
ぺっぴり腰ながら、真似してしています。
お友達同士で、刺激しあいこして成長を感じます( ´艸`)
誘導ロープをもって、お友達と歩く練習をしています。
誘導ロープの輪を、しっかり握ることで
列を乱さず、歩調を合わせて前に進みます。
周囲に気を取られ、車道に出たり、周りの危険なものに触れたりしないように気を付けます。


2025.05.20
食育③🥬
夏野菜を植えました。
ピーマン、黄色のパプリカ、赤のパプリカ、
なす、とまと、きゅうり、とうもろこし、すいかと
いろいろな種類植えました。








同じ苗でも、茎の太さや細さが違います。
葉っぱの形も様々です。
よく見ると、きゅうりの葉がハートの形をしています。
植えたい野菜の前で待って、先生と植えていきます。

すいかは、競争率が高く、ジャンケンの勝者が植えることになりました。




お水をあげて💦

みんなで遊ぶ園庭です。
ボールから野菜を守るため、柵をたてていきます。

生長の記録もホームページに載せていこうと思います。
野菜が大きく育つの楽しみです。
2025.05.16
食育②🥬
栄養素を理解するため、、三食食品群をしろぐみさんは使っています。
食品の色塗りをして、どの食品がどこにあてはまるのか覚えていきます。
食品ボードを完成させるときに使います🎵


5月の誕生日会の豆ごはん。
しろぐみさんがグリンピースの豆むき手伝ってくれました。
あおい匂いが苦手のお友達も、みんなとだったらと、してくれました👏




さやに入っているグリンピースを初めて見たお友達もいました。
2025.05.15
内科検診
春の内科検診がありました。
みんな元気です。と先生に言われました💮
2025.05.14
歯科検診
春の歯科検診がありました。
お口の中を見てもらうのは、ドキドキしますが、
先生に
「おねがいします。」
「ありがとうございました。」
とお礼を言えました。
半年の間に、歯が生えそろったり、
乳歯が抜けて永久歯が生えたりするお友達がいます。
また次回の秋の検診が楽しみですね。
歯でもお友達の成長が分かります。
2025.05.13
あじさいの葉っぱってどんなの(・・?
あじさいの製作をしていた あおぐみさん。
「葉っぱってどんな形してる?」って先生に言われて観察してみることになりました。
よく見ると、
「はっぱって、ぎざぎざしてる。」
「なんか、まんなかにせんがあって。」
「せんは、いっぱいあるね。」
葉っぱは、緑や黄緑って知ってるけど( ^ω^)・・・
お友達にとって発見です💡
疑問に思ったことを、ひとつひとつ解決して
ステップアップできたらステキですね✨



2025.05.09
縦割り遊び🎵
しろぐみとあおぐみで、縦割り遊びをしました。
白と赤の表裏のカードをより多く、ひっくりかえした数が多いチームが勝ちです。
しろぐみとあおぐみは、年齢も近いこともあり、ライバルのように競います。
いつもより白熱したゲームになっていました。
お互い同点‼
どっちも勝ちだよ。引き分けって喜びあいこしました。

2025.05.09
あかぐみさん🎵
新しいお友達が4人増えて、幼児の生活に少しづつ慣れてきました。
制服を脱ぎ着するボタンの付け外しも頑張っています。
第1ボタンには苦戦しながら、第2,第3ボタンは自分でできるようになっています。
感覚遊びに力を入れています。
感覚遊びとは、音や形、動きなど刺激に反応しながら遊びます。
複数の感覚を鍛えることで、集中力が育つといわれています。
先生が手作りしたグッツでみんな楽しんでいます🎵
製作には、手先の訓練のため、ちぎり絵を入れたこいのぼりを完成させています。
今日は、はさみにチャレンジです✂
安全な持ち方を聞いて、線の上を切ります。
はさみを持つみんなと一緒に、見守る先生もケガしないか緊張しています💦

