2025.04.23
避難訓練
幼児ぐみさんは、今期初めての避難訓練がありました。
『おはしも』の約束の紙芝居を読んでもらいました。
火事の時の避難の仕方。
[お]→おさない 逃げる時、友達をおしたら怪我をします。
[は]→はしらない 慌てるけど、走らないで。転ぶと怪我をします。
[し]→しゃべらない。しずかにする。 放送や先生の大事なお話がきこえません。
[も]→もどらない 大事なおもちゃ(スイッチやタブレット)を忘れたと、
煙の場所に戻らない。一つしかない命、大事にしてほしいなと思います。
[お・は・し・も] の合言葉を覚えて、
避難する際、思いだして行動できたらいいなと思います。
2025.04.22
こいのぼり🎏
東西南北の神様と大地の神様が見守ってくれる、由来から吹き流しができたといわれています。
その下で、元気に泳ぐこいのぼり。
「こいのぼり」を漢字で書くと、『鯉幟』 と書きます。
生命力が強い鯉のように、強くたくましく元気に育ってほしいという思いで
こいのぼりを作って、園庭に泳がせています。
今年は、各クラスの6匹の元気な鯉がお披露目されました。
ちいさいお友達はカラー🖊で書くのが精いっぱいです。

ひよこぐみの黄色のこいのぼり🎏

りすぐみのオレンジのこいのぼり🎏

うさぎぐみのピンクのこいのぼり🎏

あかぐみの赤のこいのぼり🎏

あおぐみ、しろぐみさんになると、描きたいものを描けるようになりました。

あおぐみの青のこいのぼり🎏


しろぐみの黄緑のこいのぼり🎏

こいのぼり🎏の泳ぎに負けないように、
お友達もディズニー体操、ヤッホー21をして、しっかり身体を動かしました🎵
2025.04.18
誕生会🎵
4月生まれの誕生会がありました。
みんな同じクラスのお友達より一足先に、お兄ちゃん、お姉ちゃんになりました。
みんなで、大きくなったねと、成長を喜んでもらいました。
お友達の前でインタビューをされ、恥ずかしさとうれしさがまじった
誕生会の主役でした。

今日の誕生会のごちそうです🥢
ピラフ、鶏の唐揚げ、フライドポテト、ブロッコリーの塩ゆで、和風サラダ、オレンジ
大好きな唐揚げやフライドポテト食べれて、ニコニコでした😊ごちそうさまでした♡
2025.04.18
しろぐみさん🧢
4月後半になり、新しいクラスにも慣れてきました。
しろぐみさんも白の帽子が似合ってきました。
自由遊びの時間の様子です。
お絵描きを楽しむお友達。
少しでも上手くなりたいと、園にある絵本を見てまねっこして書いていきます。
書きたい絵を描くので筆圧も立派です。
神経衰弱。数字は難しいので、色鉛筆の色がそろったら、カードを取れます。
取ったカードの枚数の多さで競うのは同じです。
しりとりカードです。しりとりをしながらカードをつなげていきます。
ひらがなは、かたちをみて並べるお友達。
時間をかけて、探しているひらがなを見つけていきます。
絵本の文字をまねて、ひらがなを覚えているお友達。
ひよこがね。っと書き始めて、冊子の絵もまねて、おやどりとひよこたちも書いていました。
よく見ると、小さな字で書いている さくしとさっきょくまで、書き写しをしています( ´艸`)
この集中力や好奇心は、将来楽しみですね。
クリエーターがうまれるかもしれません💦
2025.04.10
体操教室
あおぐみさん、初めての体操教室がありました。
初めての体操服姿です✨
体操並びで順番にしていきます。
マット運動を楽しみました。
前の子が運動を始めたら、順番にできるように、列を詰めていきます。
自分の番が終わったら、順番待ちの最後に並びます。
あおぐみさんには、並び方もお勉強なんですね。
しろぐみさん、2年目となると、できること増えています。
準備運動のストレッチをしっかりして、笹船、ブリッジ‼
体幹を鍛える運動にチャレンジです。
前回りのマット運動も怪我無く、きれいにできるように教えてもらいました。
熱中症に気を付けて、水分を取りながらしていきます。
暑くなったらお茶の量も少し増やしてください。<(_ _)>
2025.04.10
🌸入園式🌸
ひよこぐみへ 5名
りすぐみへ 3名
うさぎぐみへ 1名
あかぐみへ 4名
13名の新しいお友達が増えました。
ようこそ、こども園よしうらへ。
初めてお家の方から離れ集団に入るお友達、
園から園へ変わってくるお友達がいます。
環境が大きく変化し、涙したり不安になるお友達が、
園の生活に、少しでも慣れて、楽しいと思えるように、
スキンシップや安心感ある関りをしていこうと思っています。
お家のかたには、園での様子を話したりして、
お子さんの成長を一緒に見守っていけたらなと思います。
2025.04.07
食育🥬
しろぐみさん、食育のお勉強を始めました。
みんなでボードを話しして完成させていきます🥬🍗🐡
ついつい、トマト🍅やりんご🍎はあかの食品におきがちですが💦
みどりの食品→からだの調子を整える やさいやきのこ、くだもの
あかの食品→体を作ります 肉、魚、大豆製品、牛乳、乳製品、海藻
きいろの食品→エネルギーのもとになる ごはん、麺、パン、芋、油、砂糖
野菜はみどり
と覚えているけど、合っているかなと・・・・
自信なく、きいろに、じゃがいもをおきます。
ミネストローネにトマトは溶けて見えなかったけど、すっぱいスープだったような?
「トマト🍅はいってったあ?」
スープに入っていた野菜はなに?
レタス?白菜?キャベツ?煮こんだ野菜の種類はわかりにくいようです💦
給食先生に、ボードにおいたカードを、答え合わせしてもらいます。
これから慣れて、一人で、給食ボード完成できるようになれたらいいですね(o^―^o)/
食材に興味を持って、苦手な物も食べてみようと
チャレンジできるようになってほしいなと思います♡
2025.04.03
進級式📛
りすぐみさんは、うさぎぐみさんへ。
うさぎぐみさんは、あかぐみさんへ。
あかぐみさんは、あおぐみさんへ。
あおぐみさんは、しろぐみさんへ。
皆さん、進級おめでとうございます。
園の隣の公園は、桜が満開です🌸
桜は、春の歓びや幸先が良いといわれています。
楽しいクラスを作っていきましょう♪
進級式では、新しいクラスの名前を呼ばせていただきました。
みんな、元気な返事をしてくれました。

手遊びや歌を歌いました。
「てをたたきましょう」👍では、おこりましょう、なきましょうの顔☺みんなでしてます。
『はたらく車』の劇、みんなノリノリで歌いながら見てくれました🎵
お部屋と先生が変わって、ちょっぴり緊張しながら、少しずつ慣れていきます。
成長の様子を少しずつ、ホームページへアップさせていただきます🎵
よろしくお願いします♡
2025.03.25
このクラスもあと少しです😊
どのクラスもできることが増えました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ひよこぐみさんは、絵本が座って聞けるようになりました。
はじめは、なかなか座るのが難しくて💦
いまでは、大好きな絵本のものまねもできます。
歩いたり、立ったり、座ったり自由自在に動けるようになりました。
坂道もへっちゃらです。
トンネルの中をお友達とくぐって、にっこり♥


りすぐみさんは、元気のいいお友達が多くて、走り回るのが得意です。
みんなで電車して、静かに歩いて移動できるようになりました。
うさぎぐみさんは、年少になります。
お部屋に慣れるため、あかぐみさんに遊んでもらいました。
憧れのあかぐみさんにこうしてなっていきます🎵


2025.03.25
体操教室🧢
しろぐみさん最後の体操教室がありました。
吉岡先生と一緒に来てくれた寺本先生で、ゲームをして楽しみました。
ドッジボールも転がしではなく、ボールを投げ拾って当てます。
優しいお友達は「はい、どうぞ」とお友達にボールを譲りながらチーム戦をしました。
なかなか投げることが難しくて
「あてたいけど、あたらない‼」と女の子は困っていました。
サッカーでは、みんな汗だくになりながら、駆け回りました。

最後の体操教室、また一つ思い出になりました。