2025.06.21
保育参観📚
乳児さん(りすぐみ・うさぎぐみ)と幼児さん(あかぐみ)の保育参観がありました。
日ごろ、クラスでどのように過ごしているのか。
朝の会をみてもらい、おうちの方に一緒に参加してもらいました。
りすぐみさんは、お家の方がいて、
嬉しくてはりきるお友達や、恥ずかしさで、お家の方に甘えてしまうお友達がいました。
絵本の読み聞かせや音楽に合わせた劇(パネルシアター)をしました。
普段の園での様子を見てもらうことができました。
親子のやり取りを楽しめる 赤、黄色、水色、白のカラフル粘土を使い、
小麦粘土遊びをしました。
お家にあるもので、簡単に作れるレシピ(小麦、塩、油、水、食紅)
を紹介させてもらいました。

うさぎぐみさんは、紐通しをしました。
自分でできることが増えているうさぎぐみさん。
指先も器用になり、できるところを見てもらいたくて🥺見守ってもらい、
紐を2本通したりする難しい時に、お家の方に手助けしてもらうようにお願いしました。
1個できたら次のが選べるよと、時間いっぱい集中してしてくれました。

懇談では、同じクラスのお友達の家庭での様子を知り、悩みを共有したり、
子育ての共通する話しで盛り上がったりしました。
子供のステキなところをお家に話してもらったり、お出かけするのにおすすめスポット、
家で夢中になっている遊びの紹介をしてもらったり、お家に方同士の交流の場にもなりました。

2025.06.19
あめふりくまのこ🐻
6月の歌に『あめふりくまのこ』があります🐻
雨にぬれながら、雨でできた小川を見て、魚がいないかなと、
のぞき込むクマのかわいらしさがある歌です。
雨の季節が楽しくなる情緒ある歌なんです。
乳児さんは、絵本を見たり、
歌を覚えてもらうように、歌詞にそった絵を見せたりしています。


あおぐみさんは、歌の好きなシーンを絵にしてみました。



歌を聞いただけでは、歌詞のイメージがつきにくいお友達。
歌詞の内容や意味が分かれば、覚えるようになります。
「この歌はたのしそうだな。」
「歌いたいな。」と思えるように、
先生は、歌のイメージを膨らませるお手伝いをしています。

絵に、スポイトを使って水色の絵具で、雨を降らせてみました。
どんな情景なのか、想像しやすくなりました☔


2025.06.18
自由遊びの時間😊
好きな遊びを選んで、楽しめる自由遊びの時間。
同じクラス以外のお友達と仲良くなったり、
大きいクラスのお友達に教えてもらって、できるようになっています。
作りたい星ができなくて💦
「どうおるの(・・?」
「ここ、とおせばいいの」って聞いてます。
「おしえてもらった‼」
って完成した星を嬉しそうに見せてくれました。


強そうなカブトムシがハイ、チーズ☆

お餅がすきだから、お供えしてもらうと。お地蔵さんになりきってます☆

ウルトラマンごっこ。強そうな戦隊になりきってます‼シュワッチ‼


こども園よしうらのモデルです。トレンドのベルトを紹介しています♡

動物たちでバランス感覚を養ってます。
絶妙なバランスを保ってます✌
2025.06.16
ひよこぐみさんお部屋での様子♡
7人のお友達で遊んでいます。
遊びは、豪快におもちゃ箱をひっくり返したりするのが楽しいようです。
ブロックを積んだり、のせたりできるのは、少し難しいようです( ´艸`)



つかまり立ちをしている子、一歩二歩歩けるようになったお友達がいます。


成長に合わせた遊びを取り入れて、遊んでいます🎵
2025.06.13
植物の観察日記🖊
朝顔とひまわりを種から植えています。
芽が出てきました。
双葉が顔を出しています。

あさがお

ひまわりの双葉
あさがおとひまわりの芽を観察してみます。
まだ、文字を書くことが難しいので、絵で違いを表現してみます。
葉っぱの形、色、茎からどのようにでているか。
土も黒く表現する子、混ざった石まで描くお友達がいます。




左)あさがお 右)ひまわり

左)あさがお 右)ひまわり

左)ひまわり 右)あさがお
観察して、植物を育てる興味・関心が高まっていったらいいなと思います。
2025.06.12
室内遊び~うさぎぐみさん🐰~
雨が続いて、園庭遊びしたい うさぎぐみさん。
部屋でアクティブに遊びました。





先生が持った 輪っかに風船ボールを入れていきます。
壁に貼り付けたゴールにシュートをしていきます。
みんな汗をかいて、元気いっぱいに楽しみます。
来週は、晴れるので、外遊びをしっかりしたいなと思います。
2025.06.10
時の記念日⏰
6月10日は『時の記念日』です。
時間を大切にしましょう。という日です。
数字や時計に興味を持ち始めている あおぐみさん。


先生と一緒にに折り紙の腕時計を作ったお友達。
家やお部屋にある壁時計を作ったお友達。
腕時計が嬉しくって、給食以外の時間 身に着けていました( ´艸`)


壁時計は、リュックにいれて、大切に持って帰りました。

時間は「4さいだから、4じにしたよ。」
「おやつのじかんだから、3じにしたよ。」
と、作るとけいの時間は自分できめました🎵
2025.06.09
アマガエル🐸
中国地方も梅雨に入りました🐸

6月のうたに、みんなが楽しく歌える『かえるのうた』があります。
先生が、歌に出てくる、カエルを持ってきてくれました。」
りすぐみ・うさぎぐみさんのところに、アマガエルが遊びに来てくれました🎵
入れ物の中に入っている、みどりのカエルに興味津々です。

覗き込んで、カエルが跳ねると、また気になって覗き込みます。

跳ねる姿に驚いて、びっくり‼するお友達もいます。

りすぐみさんは、好奇心いっぱいです。
うさぎぐみさんになると、見慣れない動く生き物に少し怖さがあるようです。
楽しそうにみているお友達が見ていると、徐々に近づいて見れるようになります。


クラスが違うと、お友達の反応も変わってくるので、心の成長に気づかされます。
実際に見て、いろいろな感情をめでて ほしいなと思います。
2025.06.06
あかぐみ、歯磨きスタートです☆
6月4日は虫歯予防ディです。
こどもの乳歯は、大人の永久歯に比べて『虫歯になりやすい』です。
乳歯は、食べ物をかむだけでなく、
味覚の発達や言葉の発音にも、重要な役割があります。
園では「はをみがきましょ。」の歌を歌ったり、



『はみがきれっしゃ』や『はみがきえっへん』などの本を読み聞かせ、
歯磨きへの関心を持ってもらい、
歯を磨く大切さを知ってもらいたいなと思っています。
お友達がしっかり磨いた後は、ピカピカになったか、磨き残しはないか
先生に仕上げをしてもらいます。


2025.06.04
ひまわりを植えました🌻
ヒマワリの種を植えました。
大輪とミニヒマワリが咲きます。
種の中には、青でコーティングされたものがありました。
もしかして( ^ω^)・・・「あおいおはながさくのかな。」っと期待してしまいますが、
立ち枯れ病の殺菌処理がしてあるようです。
生育不良でしおれて、茎葉が茶色変色するのを防ぐみたいです。







今年も、猛暑になりそうです☀
猛暑と花の咲く力の競い合いになりそうです。
毎日水をあげて、元気なひまわり🌻咲くように応援していきたいと思います。