2025.06.16
ひよこぐみさんお部屋での様子♡
7人のお友達で遊んでいます。
遊びは、豪快におもちゃ箱をひっくり返したりするのが楽しいようです。
ブロックを積んだり、のせたりできるのは、少し難しいようです( ´艸`)



つかまり立ちをしている子、一歩二歩歩けるようになったお友達がいます。


成長に合わせた遊びを取り入れて、遊んでいます🎵
2025.06.13
植物の観察日記🖊
朝顔とひまわりを種から植えています。
芽が出てきました。
双葉が顔を出しています。

あさがお

ひまわりの双葉
あさがおとひまわりの芽を観察してみます。
まだ、文字を書くことが難しいので、絵で違いを表現してみます。
葉っぱの形、色、茎からどのようにでているか。
土も黒く表現する子、混ざった石まで描くお友達がいます。




左)あさがお 右)ひまわり

左)あさがお 右)ひまわり

左)ひまわり 右)あさがお
観察して、植物を育てる興味・関心が高まっていったらいいなと思います。
2025.06.12
室内遊び~うさぎぐみさん🐰~
雨が続いて、園庭遊びしたい うさぎぐみさん。
部屋でアクティブに遊びました。





先生が持った 輪っかに風船ボールを入れていきます。
壁に貼り付けたゴールにシュートをしていきます。
みんな汗をかいて、元気いっぱいに楽しみます。
来週は、晴れるので、外遊びをしっかりしたいなと思います。
2025.06.10
時の記念日⏰
6月10日は『時の記念日』です。
時間を大切にしましょう。という日です。
数字や時計に興味を持ち始めている あおぐみさん。


先生と一緒にに折り紙の腕時計を作ったお友達。
家やお部屋にある壁時計を作ったお友達。
腕時計が嬉しくって、給食以外の時間 身に着けていました( ´艸`)


壁時計は、リュックにいれて、大切に持って帰りました。

時間は「4さいだから、4じにしたよ。」
「おやつのじかんだから、3じにしたよ。」
と、作るとけいの時間は自分できめました🎵
2025.06.09
アマガエル🐸
中国地方も梅雨に入りました🐸

6月のうたに、みんなが楽しく歌える『かえるのうた』があります。
先生が、歌に出てくる、カエルを持ってきてくれました。」
りすぐみ・うさぎぐみさんのところに、アマガエルが遊びに来てくれました🎵
入れ物の中に入っている、みどりのカエルに興味津々です。

覗き込んで、カエルが跳ねると、また気になって覗き込みます。

跳ねる姿に驚いて、びっくり‼するお友達もいます。

りすぐみさんは、好奇心いっぱいです。
うさぎぐみさんになると、見慣れない動く生き物に少し怖さがあるようです。
楽しそうにみているお友達が見ていると、徐々に近づいて見れるようになります。


クラスが違うと、お友達の反応も変わってくるので、心の成長に気づかされます。
実際に見て、いろいろな感情をめでて ほしいなと思います。
2025.06.06
あかぐみ、歯磨きスタートです☆
6月4日は虫歯予防ディです。
こどもの乳歯は、大人の永久歯に比べて『虫歯になりやすい』です。
乳歯は、食べ物をかむだけでなく、
味覚の発達や言葉の発音にも、重要な役割があります。
園では「はをみがきましょ。」の歌を歌ったり、



『はみがきれっしゃ』や『はみがきえっへん』などの本を読み聞かせ、
歯磨きへの関心を持ってもらい、
歯を磨く大切さを知ってもらいたいなと思っています。
お友達がしっかり磨いた後は、ピカピカになったか、磨き残しはないか
先生に仕上げをしてもらいます。


2025.06.04
ひまわりを植えました🌻
ヒマワリの種を植えました。
大輪とミニヒマワリが咲きます。
種の中には、青でコーティングされたものがありました。
もしかして( ^ω^)・・・「あおいおはながさくのかな。」っと期待してしまいますが、
立ち枯れ病の殺菌処理がしてあるようです。
生育不良でしおれて、茎葉が茶色変色するのを防ぐみたいです。







今年も、猛暑になりそうです☀
猛暑と花の咲く力の競い合いになりそうです。
毎日水をあげて、元気なひまわり🌻咲くように応援していきたいと思います。
2025.06.03
あおぐみの室内遊び
ホールで運動遊びをしました。
ビニール袋を上にあげてキャッチをします🎵
何秒高くビニール袋を高く上げることができるか。
身近にあるもので、遊びを取り入れてみます。
ビニール袋の不規則な動きに合わせて、落下ポイントでキャッチします。
バージョンを変えて、歌に合わせて投げてキャッチをします。
今日は『まつぼっくり』の歌の『さ』がきたら、投げてキャッチをしました。
給食前のお腹を空かせる運動になりました。



2025.06.02
あかぐみの園庭遊び
あかぐみさんになって、園庭の大型遊具が使えるようになります。
憧れの遊具が使えるようになって、嬉しそうです。
滑り台の好きなお友達は、何度も階段を上がってきます。
順番に前のお友達がいなくなったら、滑ります。
クライミングは少し怖くて、
おしりを突き出した感じになってしまいますが、
先生に後ろにいてもらいながら、登り切ります。

虫を触れるお友達は、捕まえて見せてくれます。
2025.05.28
どんぐりぼーやの絵本会📚
今年度、初のどんぐりぼーやの絵本会がありました。
幼児さんと、うさぎぐみさんが参加しました。
4冊の本を読んでいただきました。
①『ほんとの大きさ動物園』
動物がどんどん紹介されて、動物園にいる気分させてくれる本でした。
実物大の動物が、写真いっぱいに載っています。
『ゾウ』は顔だけで、本いっぱいです。どんなに大きいかわかりますね。
ゾウの優しい眼がよくみえます。
動物クイズでは、ツチブタ→ カンガルーかな?
バク→ クマかな? ってお友達には名前を当てるの難しいようです( ´艸`)
②「おうちにおばけがすんでいます」
ページをめくると、おばけが出てきます。
「おばけをみたことあるおともだちはいる?」っていう質問に、
しろぐみさん、たくさん手が挙がっていました‼ どこでみたんでしょうか💦
③英語の絵本を楽しく聞かせてくれました。
しろぐみさんは、英会話で使っている本なので、すごく盛り上がりました。
④『チクチクさん』
ハリネズミの店主の古着のリメイクのお話。
衣装もちの王様のいらなくなった服を、パッチワークで、
気球を作ったステキなシーンもありました。
「あなたのお家にも、着れなくなった服ありませんか?」
読み聞かせの最後のフレーズに、反応して思わず園のお友達が
「あるよ。」って返答してくれました。( ´艸`)
チクチクさんに、リメイクお願いするのかなって、
みんなの笑いを誘っていました。
次のお話し会、楽しみにしています🎵