すいかをきりました🍉

2025年夏、園で収穫したスイカは、小玉スイカ2個と赤ちゃんスイカ1個でした。

今年は小ぶりでしたが、みんなの前で給食先生に、赤なのか黄色なのか披露してもらいました🎵

「スイカは何色のスイカかな」っと。

「せいの」で切ってもらいました。

 

 

去年のスイカの重さは、大玉1個 5.2kg 小玉6個 1.8~1.1kgでした。

今年のスイカの重さは、26g~1.1kgでした。

去年のスイカの収穫より負けてしまいましたが、ご愛敬で(o*。_。)o

来年、暑さに負けず大きく育ったらいいなと思います。

卵半分の重さかな?

唐揚げ10個分の重さかな?

 

カンナの花が咲きました🌸

こども園に植えているカンナの花が真っ赤に咲きました。

『ひまわり』の歌にカンナの花が出てきます。

あおぐみさんは、みんなで歌いました🎵

歌を通して、花や物の名前を憶えていきます。

ヒマワリのほうがまだ、背が高いようです😊

照りつける日差しの中で暑さに負けず、真っ赤な花を咲かせてくれました。

元気をくれるヒマワリも黄色い花を咲かせ頑張ってくれています。

ウォーターマット遊び🎵

感触遊びとして、ウォーターマットで遊びました。

袋に水を入れて、『きんぎょがにげた』のきんぎょを泳がせました。

押さえてきんぎょを捕まえようとしたり、

押さえたら水がぷにっと動く様子に不思議そうな様子をしたり、

ごろんと横になって楽しんでいるお友達がいました😊

 

乳児どろんこ遊び😊

朝、雨がふってしまいました☔水遊びをするのには・・・と考えて💦

お友達と水着を着て、どろんこ遊びをすることになりました。

手や足が汚れてしまうことに抵抗があるようで、

はじめは戸惑いがありましたが、泥水に座ったり、足をばたつかせることに

面白さを見つけていました。

泥をスコップやスプーンですくい、カップに入れて料理したりします。

はだしで歩いたり、ぴちゃぴちゃ跳ねる泥水が飛び散るまで遊びます。

泥で遊んだ後は、シャワーできれいにして、すっきりしました。

 

お昼寝前の読み聞かせ📚

絵本の読み聞かせを通して、言葉や話し方に関する

言葉を話す力が発達するといわれています。

物語の世界や登場する動物や人や物から想像力が育みます。

乳児さんは、わかりやすい言葉で繰り返す出来事に次の展開に好奇心を持ちます。

先生の言葉に合わせて、覚えているお話では、

表情やしぐさで先生の真似をしてくれます( ´艸`)

 

 

ひよこぐみさん🐤

お部屋でアクティブ遊び。

お友達つかまり立ちや歩けるお友達が増え、

段差を乗り越え、手足の運動をします。

でこぼこの道を進んだり、先生がお友達に手を添えてバランスを取ってあげます。

少し手を伸ばしたら、おもちゃに届きそうな場所に置いたり、

届いて遊べたら、『できた‼』という ドヤ顔の笑顔が見られます(o^―^o)

ケガのないように、気を付けて遊んでいます😊

うさぎぐみ🐰

2歳児は走ったり、両足でジャンプできるようになったり、行動が広がります。

トンネルをくぐって、平均台をして山登り、ジャンプをします。

スタートとゴール。

コースと動きについて話しを聞いてできるようになります。

お友達と競いながらできることがふえていきます(o^―^o)

水遊び😊

水鉄砲を使って、的あてをしました。

的も遊んだことのある的ダーツを描いたり、好きなお絵描きをして的を表現します。

新しい水遊びの仕方で楽しみました🎵

洗濯遊び👕

『せんたくかあちゃん』の絵本を読んで、

洗濯機を使わず、衣服がきれいになることをお勉強しました。

きれいになる気持ちよさを知ってもらいたいなと、水遊びの前に

洗濯遊びをしました。

石鹸を泡立て、ハンドタオルに泡が出てきて、ゴシゴシ真剣なまなざしで

洗います。

別のバケツですすぎ、じゃぶじゃぶと洗います。

タオルをしぼって縄に干して、乾いて取り入れます。  

乾いたハンドタオルが太陽の匂いがして、気持ちよかったみたいです‼

縦割りグループをつくりました🎵

少子化によって、異なる年齢のお友達との関りが少なくなっています。

年上の子が年下の子を思いやる気持ちが生まれ、

面倒を見たり、知らないことを教えてあげたり、

年下の子が年上の子にあこがれて、真似したり。

こころの成長の手助けになったらいいですね。

遊びを通してお友達同士の関わりが育ったらいいなと思います。

年齢関係なく、みんなが仲良く遊べる環境を作りたいなと思います。

しろぐみ、あおぐみ、あかぐみの各4~5名ずつで3チームを作りました。

このチームで、いろいろな活動をしていけたらいいなと思います。

今日は、ドキドキのチーム発表とグループ名をみんなで決めました。

グループ名話し合いの様子です( ´艸`)