2023.07.21
どろあそび
幼児さんは泥遊びをしました。
みんな泥だらけになって。
手も 泥手形をとれるぐらい‼
「せい~の!」ジャンプして泥がはねます。
泥がちると笑顔がこぼれます。
ペットボトルに泥ジュース作ってます。
汚れも気にせず遊びを満喫しました♪
うさぎぐみさんは、水玉を貼って 清涼感いっぱいのお部屋にしていました。
そのあと、外で カラーフィルムので作ったステンドグラス風を
太陽にかざして きらきら✨を楽しみました。
光に反射して 地面にカラーが映る様子を「わー」ってみていました。
反射したカラーの色が手や顔に移ると 面白くて不思議でみていました。
ひよこぐみさんは、水道の水をつかもうと触ります。
「あれ‼」不思議そうに つかめない水を触っていました。








2023.07.14
ひまわり🌻咲きました
園庭では、ひまわり🌻もプランターの中で、可愛く咲いています。
野菜も少しずつ収穫しています。
野菜の大きさだけでなく、色の変化に気づき、収穫する喜びから育てたものを食べる
楽しみへとつながったらいいなと思います。
園庭では、あおぐみさんはコップをピンに見立て、ボーリングしていました。
ピンの並び方はこだわっていないようです(笑)
一列にピンを並べているところがクスッとなりました

7/14 満開のひまわり

7/11 おくら

7/11 とうもろこし

7/14 とうもろこし

7/14縦じま模様がはっきりしたすいか

7/14ふっくらしたかぼちゃ


2023.07.14
しろぐみ作品集 パート2
ラキューLaQもどんどん上達しています。
初め苦手だなと、しなかったお友達まで作品作りに熱中しています。
作った作品にお名前も書いて展示しているので、飾ってもらう喜び
見てもらいたいなという思い、好奇心が膨らんでいるようです。
2023.07.13
どんぐりぼーやの絵本会📖
どんぐりぼーやの絵本会でした。『ぞうのへんてこたいふうだゾウ』の紙芝居と『さるじぞう』『やきざかなののろい』『くものすおやぶんとりものちょう』
の4つのお話を読んでもらいました。
江戸っ子口調で 人情味のあるお話で、みんなじっくりとお話を聞けていました。
昔話もあり、言葉をいいかえて話してくれていました。
ぬすっと→どろぼう が→ちょう みたいなど聞きなれない言葉があるけど かくれているぬすっとを 絵からみつけだすことで 集中して話しを聞いていました。
「どこにいるかなー?」の問いかけに「はい!」とみんな元気よく手をあげて、答えていました。




2023.07.07
楽しいたなばた まつりをしたよ🎋

手遊び

ブラックシアター

お面作り

ヨーヨー釣り

わにわにぱにっく

わなげ

ゲートボール
7月7日 たなばたまつりをにぎやかにしました。
『とんとんアンパンマン』『魚がはねて🐟』『アイスクリーム🍨』の歌を
手遊びをしながら歌いました。
ホールを夜空のように暗くして、ブラックシアターで『たなばたのおはなし』を聞きました。
おりひめとひこぼしが、なぜ1年に一回
たなばたの日しか会えなくなったのか?かささぎが天の川になって、
晴れた日、出会い橋となって、美しく映し出されていました。
静かに感動を見せていた幼児さん°˖✧˖°
難しいお話も、見ることで受け止められるといいなと思います。
お楽しみのコーナー遊びも充実させ、『お面』『ワニワニぱにっく』
『ヨーヨー』『わなげ』『ゲートボール』の5種をしました。
各コーナーのお手伝いさんはしろぐみさんが大活躍してくれました☆彡
役割を責任もって任された場所を離れることなく、
素敵なしろぐみさんを見せてくれました。
「スタンプを押すのに少ししゃがんでくれるかな。」
スタンプを2回目押しに来た子に「スタンプは1個しか押せないんだよ。」
と優しく教えてあげていたり、「スタンプはどっちがいい?」って聞いたり、
ボールや輪っかを取りに行ったり渡すだけでなく、ゲームの仕方を優しく教えたり、
「どのヨーヨーが欲しい?」と聞いて選んであげていました。
子ども同士のやり取りを見て、とても嬉しい気持ちになりました。
幼児さんは、カードのスタンプをみて 「まだ〇〇してなかった~‼」と、気づける姿を見て
成長も感じました。
2023.07.06
とれたぞ~🥬
昨日の大雨、今朝の太陽をサンサンと浴び、ピーマンとなすを収穫できました。
少し小ぶりのピーマンと、まるまるとした紫色のてりのある なすです。
暑い中 水やりを頑張り、野菜に肥料を足せば草も生え、草も抜きました。
あさがおとひまわりの花も咲き、夏本番です🌞

7/6 しゅうかく🙌

草抜き

7/3 あさがお

7/6 ひまわり

6/29 とうもろこし

7/6 とうもろこし (ひげもりっぱになり、実もふっくらしてきました)

2023.07.05
にぎやかな七夕かざりができました🎋
さらさらと笹の葉のすれる音は、神様を招くといわれています。
折ったり切ったり糊付けしたり 頑張って作った笹飾り、短冊を飾りました。
竹のように元気に根をはって、みんなたくましい元気な体を作ってほしいです。
1人で 結べる子は自分で。
先生と願いを込めて☆ 取り付けたい場所に 一緒に取り付けました。


2023.06.29
外が暑くても 室内遊びまんきつしてます♪
ある日のしろぐみとあおぐみの様子です。
しろぐみはワークを静かにしてお勉強をした後は、元気に遊びます。
白熱した椅子取りゲーム💺
クライマックスに近づくにつれて・・・・・椅子の周りをまわる動きも無駄がありません。
あおぐみは、2種類のゲームをしていました。
①新聞紙じゃんけん✊負けてしまうと新聞紙を1回折りたたみ・・・・・
どんどんへや(新聞紙)が小さくなってしまう。
大きな新聞紙を だれがまもることができるでしょうか?
ゲーム中何度も じゃんけんで負け、少し悲しくなったお友達。
泣くことなく、最後までゲームができ 強くなったなあと感心しました。
②進化ジャンケン だんごむし→とり→最終進化は人間 とジャンケンに勝ったら進化できる。
だんごむし同士、鳥同士のジャンケン対決‼
だんごむしになりきったり、とりになりきったり かわいい動作をして
見る側を楽しませてくれました。
2023.06.29
雨のおかげで☔野菜の生長すくすく🥬
6月20日から27日で 野菜がいっきに育ちました。
「すいかは、しましまがあるからわかる。おおきーい。」
「とまと こんなだったのに、こんなにおおきくなってる。」
「かぼちゃってしろいんだね。なかは なにいろなんかね?」
とうもろこしと せい比べしているお友達もいました。
「とうもろこしより わたしのほうがおおきかった。」
「ぼくは、とうもろこしのほうが おおきかった」
雨の間に大きく育っている野菜に 喜びの声があがっていました。
しろぐみだけでなく、みんながわくわくしながら見ています。
摘み取ったかぼちゃの葉の大きさに「へー。」と興味津々でした。

かぼちゃ 6/20

かぼちゃ 6/29

すいか 6/20

すいか 6/29

とうもろこし 6/20

とうもろこし 6/27

とまと 6/20

とまと 6/29

なすび 6/29

ひまわりのつぼみ6/27



2023.06.26
保育参観2回目(‘◇’)ゞ
6月24日は、あおぐみとしろぐみの参観日でした。
子どもたちは、保護者が来るので少し緊張していたけど、
かっこいいところを見せたい‼という姿がありました。
体操や一列に順番を待ち 静かにトイレへ行く様子、
朝の会や発声練習して 歌を歌う様子を見てもらいました。
はりきって、大きな口をあけ、いい歌声が響いていました。
あおぐみさんは、紙コップのロケット🚀 自分が宇宙飛行士になって
飛び出す七夕飾りを親子で作りました。難しいとこはちょっと、手伝ってもらいながら
親子のふれあいのある 笑顔いっぱいの時間でした。
しろぐみさんは、自分たちで作れるところをみてもらいました。
先生の話を聞いて、はさみで切ったり、のりでくっつけたりと・・・・・
仕上げは、保護者に手伝ってもらい
美味しそうな すいかの吹き流しが完成しました🍉
懇談では、先生と保護者の交流会となり、大きいクラスならではの悩みがありました。
同じ悩みを持つ親同士が「うちはこうしています。」となごやかに共感したり、
アイデアもらったりの場となりました。
しろぐみさんは、小学生になる準備のお話も少しさせてもらいました。








