いい歯のキャンペーン

11月8日は、『いい歯』の日でした。

歯科衛生士さんがきて、歯に関するお話をしろぐみさん、あおぐみさんに、してくれました。

アンパンマンの仲間たちが、歯についてかみしばいで教えてくれました。

歯に良いたべものと歯に悪いたべもののクイズです。

歯に悪いたべものの食べすぎには気を付けましょう💦

バナナややきいも、甘くておいしいけど、自然の甘さだから大丈夫だよ。

おせんべいは、砂糖を使っていないから、硬くて唾液をいっぱい出すから歯にはいいんだよと。

絵カードをボードに貼りながら一つ一つ教えてくれました。

500mlのペットボトルに入ったスポーツドリンクには、30gのお砂糖が入っているんですね。

『あいうべ』体操をみんなで、舌をだして『べー』と恥ずかしがらずにできました\(^o^)/

お口のトレーニングに、風車やピロピロ吹き流しを使っても、

楽しみながらできることを教えてくれました。

丈夫な元気な歯を大切にしましょう♪

 

 

ついに行けました(o^―^o)

天気にハラハラされましたが、遠足のリベンジできました。🎒

幼児さんは、園バスに乗ってかるが浜へ。

バスの乗れることでも、気分はうきうきです。

お友達といつもと違う遊具んだり、

ブランコも慣れていないお友達に押してあげたり、

カマキリを見て、本物の動きに戸惑ったり、

海ではきれいな貝殻を集めていきます。

「おかあさんに、おみやげいっぱいできたあ♡」

とビニール袋にいれていました(⋈◍>◡<◍)。✧

 

うさぎぐみさんは、神社までお散歩。

神社に「おじゃましまーす」

「おじゃましました」と、かわいくごあいさつ♡

たくさんのどんぐりのあかちゃんをいただいて帰りました。

りすぐみさんは、お散歩。

みんなと仲良くはぐれないように、ロープをもって歩きます。

ひよこぐみさんは、お散歩カーでお出かけ。

お散歩に気持ちいい日よりでした。

 

芋ほり🍠

記録的な猛暑と雨の不足で、ちまたでも、例年に比べ、細いさつまいもが出回っているといわれています。

毎日お水をあげ、お世話をしてきましたが・・・・・

残念ながら、去年に比べたら、園での芋の収穫は小ぶりでした。

根っこをたどって掘っていきますが、なかなか大物の芋にたどり着きません💦

やっとで、芋にたどり着くと・・・・・

「むらさきの ”ぴくみん” みたいなの。」が出てきた。

それでも、子どもたちは、自分の手で収穫したさつまいもを手にすると、

満面の笑顔を見せてくれました。

「やきいもたべたい~!!」

と、声がありました(^▽^)/

給食先生に、おいしくしてもらおうね( ´艸`)

避難訓練、歯科検診がありました。

園庭で元気いっぱいに遊んでいるときに、全園児で避難訓練をしました。

パニックにならずに、慌てたり泣いたりすることなく、遊んでいるおもちゃを置いて避難することができました。

日頃から命を守る行動をとれるようにしていきたいと思います。

 

歯科検診では、先生の前にくると、少し緊張気味でしたが、2歳児クラスからは泣くことなく、

先生の前で、大きなお口をあけることができてました。

先生に「えらいね。」と褒められて嬉しそうでした(*’▽’)

半年前の検診より、大人の歯が出てきている園児が増えていました。

お口の中も、成長を感じます🌸

 

 

 

 

 

遠足はおあずけです・・・・・💦

今日は天気が不安定なため、園で遠足の代わりに、お楽しみ会をしました。

あおぐみ・しろぐみは、合同で、たてわりでゲームをしました。

ゲームを何種類かしました。

まつぼっくりの歌を円になり歌い、歌の『さ』の言葉が出てきたところで

しゃがんだり、左に一歩動いたりと、

動作を一つ加えて、みんなで同じ動きができ盛り上がりました。

筒を手のひらに載せ、リレー対決☆

あかぐみさんは、三角巾をして、キッチンも使って、ごっこ遊び。

あかぐみさんも合流して、幼児さんで3本のパネル劇を見ました。

へびくんのお話で、出会った物に(ドーナツやキャンディー🍬など)

次々と色をかえていく へびくん。

最後に、お母さんに会った時には、お母さんくらいに大きくなって⁉

みんなは脱皮しないよ。へびは脱皮して大きくなるけど、みんなはお誕生日に大きくなるね。

ほっこり温かい気持ちになるお話しでした。

 

子どもたちは、遠足に行けなかったけど、園内で笑顔いっぱいに遊びました。

お昼は、幼児さんみんなでシート広げて食べました。

お家の方が作ってくれたお弁当を、先生や友達に見せ、口に運ぶ、お弁当もすすみます。

❀愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました❀

 

 

 

 

秋晴れの園庭遊び(◍>◡<◍)。✧♡

涼しくなって、外遊びを楽しめるようになりました。

あかぐみさんは、大型遊具のクライミングも一人で登れるようになりました。

春先は、遊具の高さで怖かったり、手でつかむ力が弱くてなかなか一人でできなかったけど、

今では、ルールを守って、手と足を使ってすいすいと登ったり、笑顔で楽しめるようになりました。

砂場では、スコップを持って、深めの穴掘り中💦

「たからものをさがしてるんだ~!」

ヒミツの小声で、こっそりおしえてくれました(笑)

石や葉っぱの宝物がいくつか見つかって 大喜び👏

「せんせいー!みてーっ!」

ひとつひとつ見せてくれ、かわいいですね(笑)

 

拍手いっぱいの運動会🏳‍

今年の運動会は、小学校の体育館を借りて行いました。

 

ひよこ・りすぐみさんは、にゃ~おと、かわいい子猫になりきって、

親子遊戯をしました。

よーい・どんでは、ひよこぐみさんは親子で一緒にゴール🐤

りすぐみさんは、ゴール前のおうちの方のところまで走っていきます🐹

うさぎぐみさんは、笛の合図で走ることができるようになりました🐰

一つ一つできることが増え、ゴールの仕方も違い、子どもたちの成長を感じますね。

うさぎぐみさんは、元気いっぱいの常夏のおいしそうな、パイナップルを表現してくれました。

あかぐみさんは、頭にかわいい花を咲かせて、ポンポンを使って全身で踊る楽しさを

表現してくれてました。

かけっこは、あかぐみさんからお友達に負けたくないと、競争心が少しみえましたね。

かわいい声援が聞こえました♪

あおぐみさんは、友達と力を合わせて曲に合わせて、見ているのが楽しくなるバルーンの技を

披露してくれました。

かめの技!バルーンから12人のニコニコとした笑顔がひょっこりと出てきてかわいかったですね。

しろぐみさんは、鉄棒での前回り、三段の跳び箱跳び、マットでの前転を一人一人が披露してくれ、

体操選手のようでした( ´艸`)

ソーランは、漁師が網を引く掛け声のごとく、元気のある声とキレのある鳴子さばきが

感動を与えてくれました。

「ヤー」のきめポーズには、子どもたちのやりきった姿が伝わってきました。

たくさんの温かい拍手をありがとうございました☆彡

 

 

 

元気に過ごせています(^▽^)/

秋の内科検診の結果は、みんな元気でした。

しろぐみさんは、指先1本でマジックをみんなでつなげていくゲームをしました。

「おとしたくない‼」と、

ついつい指の数を増やしてしまい・・・・・

なかなか難しいものですね。

指先トレーニングです‼

最高6人までつなげることができました💮

またチャレンジしてみようと思います

雨☔の日の遊び

りすぐみさんは、新聞をちぎって遊びました。

紙をちぎる行動は、両手の指先を上下に動かさないとできません。

乳児さんにとって、少し難しい脳トレです。

たくさん新聞をちぎったあとは、「せんせい↝ いくよ♪」

紙吹雪遊びで、笑顔いっぱいです😊

散らかった新聞紙も、子どもたちは拾ってきて、上手に片付けできるんです。

うさぎぐみさんは、サーキットをしました。コース遊びです。

飛び石は、大きな足を広げて落ちないようにしてすすみます。

スポンジを踏まないように、ゆっくりと四つ這いのくまさん歩きをし、

トンネルをくぐります。

トンネルをくぐったら、細いスポンジブロックの1本橋、太いブロックの一本橋

を渡ります。

先生からルール説明されると、気を付けることを

少しずつ考えながらできるようになっています。

「もう、行っていい?」

ついつい、くっついてお友達をあせらせてしまいますが、目印のところまで待ってすすんでいます。

  

 

 

 

運動力アップ目指せ!

室内サーキットをしました。

サーキットとは、コースを歩く、走る、跳ぶ、転がる、渡る、くぐる、登るなどを

みんなですることです。

初めは、バランスを保って、スポンジの上を歩きます。

つぎは、障害物を両足で跳びます。

最後は、トンネルくぐり。

ついつい、競争のように急いでしてしまいがちですが、

一つ一つの動きを丁寧に・・・

歩く、跳ぶ、くぐるを順番にしていました。

遊びながら 体幹を鍛えていきたいと思います‼

運動会の練習も、みんな、こつこつ頑張っています。

10月7日楽しみにしておいてください‼