防災ダック!

民生委員さんと社会福祉協議会の方が来てくれてポーズの練習をしました。

「防災ダック」とは、子供たちが実際に身体を動かし、

声を出し、ゲームを通して防災や日常の危険から身を守ることを学べます。

カードの表面は、災害の絵。

裏面は、災害に備えてポーズをとる動物の絵となっています。

5種類を勉強しました。

地震→ダック 両手を頭にのせて頭を守ります

火事→たぬき 煙を吸わないように低い姿勢で、ハンカチや手を口ふせぐように当てます

誘拐→ひつじ 大きな声をだして、人に気づいてもらおう

津波→チーター できるだけ早く走って高いところに逃げよう

悪いことしたとき→さる 頭をさげて「ごめんなさい」

音楽がなり、笛の合図とともに、カードに出た動物になりきります。

どのお友達も身を守れる動作を、素早くできるようになり、ほめてもらいました😊

学んだことをお家の人に伝えてねとお約束しました。

大勢の民生委員さんが吉浦の町を見守ってくれることを知り、

民生委員さんとゲームで交流を深めました。

じゃんけん列車です‼

じゃんけんで勝って、一番長い列車の車掌さんになれたとき、

仲良くなった民生委員が抱きしめてくれました。